12月18日からの展示では、ワークショップを同時開催します
日本伝統工芸美術会の特徴はなんと言っても、それぞれ違う分野の職人や作家の集まり!!
そこで、作品を作る時に出てしまう端材を使って、クリスマスオーナメントを制作するワークショップをやります✨️✨️
ガラス、漆、表具(和紙)、べっ甲、陶器、金属
どうですか!!このラインナップ!!!
端材とはいえ、魅力的な材料ばかり
端材となった素材を触ってみると、色々な疑問が湧いてきたりもします作家が常駐しているので、沢山お喋りしながら工作してみてください😊
制作の裏話なども、出てくると思いますよ😁
クリスマスに向けて、オーナメント作りどうぞご参加ください✨️✨️
✧*。🎄.*端材を使ったオーナメント制作🎄.*✧*。
▼参加費 : 3,300円
▼予約不要
▼制作時間: 約30分
▼12月18日12時~23日15時まで
▼うおがし銘茶 茶の実倶楽部 5階
“百色のしつらえ”展示会場内
東京都中央区築地 2-11-12
TEL 03-3542-2336
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
「百色のしつらえ」
■2023年12月18日(月)〜 23日(土)
10 時‐17 時 (初日は12時より / 最終日は15時まで)
■会場 うおがし銘茶 茶の実倶楽部5F スペース「会」
東京都中央区築地 2-11-12
TEL 03-3542-2336
個性豊かな作り手が集まるからこそできる ものづくりの自由な提案を目指す、日本伝統工芸美術会。
今回はお茶にまつわることをテーマに会 場を彩ります。
それぞれの作り手が日頃向き合う素材の欠片を組み合わせてクリスマスオーナメントをつくるワークショップも行います。
出展者
べっ甲クリエイター 磯貝剛 / 金工作家 宮田琴 / 表具経師 岩崎晃 / 漆芸家 森田理子 / 江戸切子 椎名隆行 / 磁器 瀬古有美
日本伝統工芸美術会インスタのDMより申し込み頂けます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
#うおがし銘茶
#お茶のある暮らし
#ワークショップ
#ふるさと納税返礼品
#アトリエ鍛
#宮田琴
#手仕事
#モノづくり
#鍛金
#金属工芸
#日常に彩りを
#暮らしを豊かに
「百色のしつらえ」
■2023年12月18日(月)〜 23日(土)
10 時‐17 時 (初日は12時より / 最終日は15時まで)
■会場 うおがし銘茶 茶の実倶楽部5F スペース「会」
個性豊かな作り手が集まるからこそできる ものづくりの自由な提案を目指す、日本伝統工芸美術会。
今回はお茶にまつわることをテーマに会 場を彩ります。
それぞれの作り手が日頃向き合う素材の欠片を組み合わせてクリスマスオーナメントをつくるワークショップも行います。
出展者
べっ甲クリエイター 磯貝剛 / 金工作家 宮田琴 / 表具経師 岩崎晃
漆芸家 森田理子 / 江戸切子 椎名隆行 / 磁器 瀬古有美
うおがし銘茶 茶の実倶楽部
東京都中央区築地 2-11-12
TEL 03-3542-2336
最寄駅
東京メトロ日比谷線「築地駅」
東京メトロ有楽町線「新富町駅」4 番出口
イベントではワークショップを行います!
「百色の和音」
■松屋銀座 7階遊びのギャラリー1979
■2023年2月8日(水)〜14(火)
世界でひとつだけの万華鏡を作るワークショップも開催します。
作り手たちの、それぞれ持ち寄った素材で作るオリジナルの万華鏡は、覗いてみたときに思わず感動の声が出てしまいますよ!
【ワークショップ】
2月10(金)、11(土)、12日(日)
・11〜12時
・14〜15時
定員各4名
※ワークショップ予約ページのURLはこちらです。2月1日より予約可能
予約ページの公開期間は、2/1(水)から2/12(日)まで、ご予約の受付は各日前日の19時までとなっておりますのでご注意下さい。
是非ご参加お待ちしております
個性豊作り手が集まるからこそできる、ものづくりの自由な提案を目指す 日本伝統工芸美術会。
今回はそれぞれの作り手が日頃向き合う素材の欠片を組み合わせて、世界で一つの万華鏡を作るワークショップも行います。
■2023年2月8日(水)〜14日(火)
■松屋銀座 7階遊びのギャラリー1979
出展者
べっ甲クリエイター 磯貝剛 金工作家 宮田琴 経師 岩崎晃 漆芸家 森田理子 江戸切子 椎名隆行
■ワークショップ
2月10日(金)、11日(土)、12日(日)
各日 11〜12時、14〜15時
※詳しくは情報まとまり次第お知らせします。
会期: 2021年1月12日(火)~2021年1月31日(日)
営 業 時 間: 24hour
会場:https://my.matterport.com/show/?m=GPHysfn3hd5
VR(ヴァーチャルリアリティー)にて初の展覧会です。
代官山 蔦屋書店での展示をVRにしました。
コロナ下でチャレンジをしています。是非ご高覧ください。